ホーム > 麻雀講座 1_40 > 中ぶくれ (A) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (B) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (A)の"234"は、シュンツ=完成メンツです。 (B)はシュンツの真ん中の牌、 ![]() シュンツの真ん中がふくらんでいることから、この形を「中ぶくれ」と言いますが 中ぶくれは[ ヨコに4つ続いた形 ] 同様、2メンツになりやすいという性質があります。 (B)の ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、4、2、5 のいずれかのツモで、容易に2メンツ見込めるようになります。< Next> (例1) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (例2) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麻雀に強くなる - パーフェクト麻雀 Copyright (C) 2006 Perfect Mahjong All Rights Reserved. |