ホーム > 麻雀講座 1_40 > シャンポン(1) (A) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (B) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (A)(B)はそれぞれ手牌の一部で、シャンポンのテンパイと設定します。 さてこのような形から、リーチをかけるべきでしょうか。 (A)はかけてもいいでしょう。 1や9といった老頭牌、または字牌は真ん中牌と比べ、それほど警戒はされないし また手の内で使いづらいといった点からも、比較的場によく出てくるからです。 しかし両方(または一方)が真ん中牌のときは、リーチはかけてはなりません。 (B)の ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他家の手の内で使われていることが多いからです。(メンツ作りの際、必要になる) (B)などは以下のような手替わりを待ち、リャンメンになってからかけるようにします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() < Next> 麻雀に強くなる - パーフェクト麻雀 Copyright (C) 2006 Perfect Mahjong All Rights Reserved. |