ホーム > 麻雀講座 41_80 > タンキにとらず(1) (A) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (A)は13枚あり、1シャンテン。 そこに ![]() ソーズ6を切れば以下のようなテンパイになりますが、どうすべきでしょうか。 3メンチャン部分を2メンツとしてしまうと、タンキのテンパイになります。 (C) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タンキにして待ちを替える、というのも悪くないような感じがします。 しかしここはメンツ完成となる ![]() ![]() ![]() 3メンチャン部分はあくまでも1メンツ+雀頭。これは理屈よりそのまま暗記です。 (例) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() < Next> 麻雀に強くなる - パーフェクト麻雀 Copyright (C) 2006 Perfect Mahjong All Rights Reserved. |