ホーム > 麻雀講座 41_80 > タンヤオを確定させる(3) (A) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (B) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (A)(B)はともに13枚あり、1シャンテン。 (A)と(B)、大して変わらないような気がしますが、(B)のほうが安定しています。 例えば、ワンズ2をひいたらそれぞれ以下のようになります。 1. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上図1はタンヤオが確定せず、上図2はタンヤオが確定します。 < Next> タンヤオを崩す ![]() ![]() ![]() ![]() ピンズ7を余分に持っていたほうがタンヤオの可能性を残せるからです。 麻雀に強くなる - パーフェクト麻雀 Copyright (C) 2006 Perfect Mahjong All Rights Reserved. |