ホーム > 麻雀講座 41_80 > ツモリ三暗刻、四暗刻はリーチ (A) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (B) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (A)(B)はともに13枚あり、ツモリ三暗刻、ツモリ四暗刻のテンパイです。 まず(A)ですが、これはリーチです。 リーチで足止めをしてツモにかけるのです。 ツモリ三暗刻はツモらないと意味がない役。 足止めをして他家を牽制します。 次に(B)、ツモリ四暗刻のテンパイ時、ヤミテンに構える人は結構いるようです。 三暗刻、トイトイが確定しており、このままでも点数的にまずまずだからです。 しかしマンガンと役満では大きな差があります。 ここも足止めリーチでいきます。 以下のような条件付きの場合や、残りわずかな終盤ならヤミテンでいいでしょう。 (例1) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (例2) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() < Next> 麻雀に強くなる - パーフェクト麻雀 Copyright (C) 2006 Perfect Mahjong All Rights Reserved. |