ホーム > 麻雀講座 1_40 > ドラ、ドラソバを検証する(1) (A) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (B) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (A)(B)はともに13枚あり、テンパイです。 ![]() 通常なら、マンガン狙いでリーチをかけるところですが、さて(A)(B)はどうでしょうか。 リーチがかかったら、ドラ付近(特にドラ表示牌)は必ずマークされます。 (A)は本来、リーチをかけて、メンタンピンドラ1でマンガンを狙いたいところですが ここは特別な事情をのぞき、ヤミテンの 3,900 が妥当なのかもしれません。 一方(B)ですが、こちらは手牌にドラが入っておらず、完全なドラ待ちとなります。 この形ならリーチでいいでしょう。 リーチで他家を牽制し、ツモることを考えるのです。 他家に ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() < Next> 麻雀に強くなる - パーフェクト麻雀 Copyright (C) 2006 Perfect Mahjong All Rights Reserved. |