ホーム > 麻雀講座 1_40 > ドラが複数ある場合(1) (A) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (B) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (A)は13枚あり、1シャンテン。 ![]() よくあるリャンメンとリャンカンの1シャンテンですが、 この形はリャンカンが先に入れば問題ないのですが、後だと苦しくなります。 (例) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (A)のところに ![]() ![]() この時点でメンゼンは見切り、 ![]() ピンズ5が出たらチーできるし(ワンズのリャンメンチーはドラ複数とバレる)、 自力でテンパイしたらヤミテンでアガることも可能です。 手牌にドラが複数あるときは、タンヤオを考えるようにします。< Next> 麻雀に強くなる - パーフェクト麻雀 Copyright (C) 2006 Perfect Mahjong All Rights Reserved. |