ホーム > 麻雀講座 81_90 > カンチャンの片端をはずす(2) (A) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (B) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (A)は13枚あり、テンパイです。 前回同様、カンチャン残りのため、リーチをかけるか少し迷うかもしれません。 意見は分かれると思いますが、私ならやはり手替わりを待つと思います。 (A)は 123 が見えているので、 ![]() ![]() リャンメン手替わりの ![]() ![]() ![]() (例) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() "他家より先にリーチ"という考えを捨てないと、なかなか手替わりは待てません。 楽しみながら打とう、と思えるようになれば手替わりを待てるようになります。 < Next> 麻雀に強くなる - パーフェクト麻雀 Copyright (C) 2006 Perfect Mahjong All Rights Reserved. |