ホーム > 麻雀講座 1_40 > 三色を見抜く(1) (A) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (B) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (A)は13枚ありテンパイですが、手替わりがあるのでヤミテンにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは誰にでもわかります。見落としやすいのが、ピンズ5基点の345三色です(B)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以下のような形なら345三色はすぐわかると思うのですが、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カンチャンからの手替わりでの三色、これは見抜きにくいので注意が必要です。 手牌が複雑になると、これが結構気づかないことも多いのです。 Next> 麻雀に強くなる - パーフェクト麻雀 Copyright (C) 2006 Perfect Mahjong All Rights Reserved. |