ホーム > 麻雀講座 41_80 > 両テンビン(1) (A) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (A)は13枚あり、1シャンテン。 何をひけばテンパイになるでしょうか。 さて「両テンビン」という言葉を、一度は聞いたことがあるかもしれません。 これは1シャンテン時に複数の手役が見えていて(複合という意味ではなくて)、 最終的にそのどちらか一方の役が狙える状態のことを言います。 (A)は三色とイッツーの両テンビンです。また「テンビンにかける」とも言います。 ![]() ![]() (例) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (例) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麻雀に強くなる - パーフェクト麻雀 Copyright (C) 2006 Perfect Mahjong All Rights Reserved. |