ホーム > 麻雀講座 41_80 > 両テンビン(2) (A) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (B) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (A)(B)はともに13枚あり、1シャンテン。 (A)は前回のものですが、 雀頭がピンズかソーズのどちらにできるかで、イッツーか三色かが決まりました。 例えば ![]() ![]() ![]() ![]() (B)も三色とイッツーの両テンビンなのですが、(A)と少し形が異なっています。 (B)はくっつきテンパイで、どちらにくっつくかで役が決まります。 (例1) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (例2) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三色とイッツーの両テンビンはこの2つが主です。 型を暗記しましょう。 雀頭未完成タイプの(A)と、くっつきテンパイタイプの(B)。 < Next> 麻雀に強くなる - パーフェクト麻雀 Copyright (C) 2006 Perfect Mahjong All Rights Reserved. |