ホーム > 麻雀講座 81_90 > シャンポンにもっていく(2) (A) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (B) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (A)は13枚あり、1シャンテン。 そこにピンズ4をツモりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手替わりを考えるなら、 ![]() ![]() これならソーズを先にひいたとき、ピンズ2切りでシャンポンにもっていけます。 (例) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし(A)の形だとソーズを先にひいたとき、シャンポンにすることができません。 正確にはシャンポンにすることはできるのですが、ピンズ5ツモがロスになります。 (C) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() < Next> 麻雀に強くなる - パーフェクト麻雀 Copyright (C) 2006 Perfect Mahjong All Rights Reserved. |